Youtubeにて『FishBull』チャンネル更新中!

【淡路島の釣り場】広大な釣り場“生穂新島”エサ釣りからルアー釣りまで多種多様な魚を狙える釣り場を紹介!

  • 淡路島の釣り場を知りたい
  • 淡路島でどんな魚が釣れるんだろう
  • 淡路島では何が釣れるの

こんな方におすすめの記事です!

シュンヤ

こんにちは!FishBullのシュンヤです!

今回は淡路島の釣り場“生穂新島”の紹介をしていきます!

アクセス

淡路インターから30分弱ほど、

津名一宮インターから約8分で到着。近くにコンビニもあります!

無料駐車場、公衆トイレあり

無料駐車場
公衆トイレ

生穂新島とは

生穂新島(いくほにいじま)で狙える魚はタチウオ・サゴシ・ハマチ・メジロ・アジ・イワシ・サバ・メバル・ベラ・アナゴ・キス・カレイ・ケンサキイカ・アオリイカ・グレ・クロダイ・カンダイ・ガシラ等さまざまです。

淡路市役所のある埋め立て地になっており、護岸沿い一帯が釣り場です。

全長約1.2kmの広大な釣り場ですが、駐車場は一箇所!場所によってはかなり歩くことになるので荷物はコンパクトにまとめて行くことをおすすめします!

駐車場から釣り場まで上がります
北面の護岸
南面の護岸

生穂新島の注意点

釣り場全体がテトラポッド

釣り場全体がテトラポッドのため、足元が濡れている際や夜間は滑落の危険があります。

防滑シューズ、ヘッドライト、ライフジャケットの3点セットを必ず着用し

事故を未然に防ぎましょう!

津名港の突堤は夜間立ち入り禁止

津名港側に突堤がありますが、夜間立ち入り禁止です。

看板に掲示されているので立ち入らないようにしましょう!

流れが早い

生穂新島は明石海峡の海流の影響で流れが早くなっています。

軽い仕掛けやメタルジグは流されやすいため、適切な重量のものを使い

隣の方とのお祭りに注意し、間隔もしっかり空けて釣りをするようにしましょう!

釣れる魚

タチウオ

ショアジギング

メタルジグ、ワームどちらでも狙うことができます。

タチウオのその日の気分によって釣れるアクションが大きく変わります。

基本的なアクションはただ巻き、リフト&フォールになりますが、

アクションと同様にタチウオがいる層も違うため

いろんな層をいろんなアクションで探ってみてください。

タチウオテンヤ

タチウオテンヤでは数釣りが期待できます。

ですが時合いがはっきりしているため、時合いの見極めをはっきりとしましょう。

タチウオテンヤの動画はこちら!

青物

青物はブリ族、サワラ、サバ等が回遊してくるので

基本的にはショアジギングで狙い、回遊待ちの釣りになります。

メタルジグは30g〜60gまでを使い、流れが早いため着底するジグを使いましょう。

アジ

アジング

アジは夕まずめから朝まずめまで回遊があればいつでも狙うことができるターゲットです。

サイズも豆アジから尺アジまでバラバラなので、サイズを狙いたいのであれば重ためのジグヘッドを使って、底付近をネチネチと探りましょう。

その他の釣り方

その他にもサビキ釣りや、カゴ釣りでも狙うことはできます!

最後に


生穂新島は現状でなんとか釣りをさせてもらっている状態です!

この記事をここまで読んでいただいた方は淡路島の釣りにかなり興味や関心がある方だと思います!

駐車マナーやゴミのルールをしっかりと守っていけばこのまま釣り場として存続できると思います!

ゴミは絶対に持ち帰るようにしてください!特にタチウオの時期になりケミホタルなどが多く捨てられているように感じます!

釣り禁止にならないようにルールやマナーを守って楽しい釣りをしましょう!

FishBull シュンヤ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です