こんにちは!FishBullのシュンヤです!
今回はアジング初心者に向けたアジを釣るまでに私が実践して来たことを解説していきたいと思います!
*一匹釣るまでの過程の話なので数やサイズを出したり、上級者が考えるシナリオとは違う可能性があることを理解して読み進めてください。
そもそもアジングって面白いですよね!
無心で集中ができてゲーム性も高くアジとの知恵比べ的な部分が私は好きです!
無心とか言いつつ、きっと殺気出まくりでしょうけどね!笑
目次(押すとジャンプ)
アジングの面白さとは
まず始めにアジの釣り方ってたくさんありますよね!
足元のサビキに始まって、投げサビキ、カゴ釣り、アジング等多くの釣り方がありますが、一番効率が悪い釣り方です。
ではなぜアジングをするか…。
それは…
かっこいいから!
それだけです!
…というわけではないですが、アジングしてる人ってなんか上手そうでかっこよくないですか?
他にもたくさんあります。
アジングには
・アジが今いるタナを探す
・その日の当たりのワーム探し
・そのワームのカラー探し
・ちょうどいいジグヘッドの重さ探し
など、毎日違うアジの気分を当てにいく難しさがあります!
一投目から爆釣しちゃう時もあれば、帰る直前に変えたワームが当たりで釣れる一匹もいる
こんな難しくてゲーム性もあるのがアジングの面白さではないでしょうか?
アジングを始めた時の最初のハードル
アジングを始めてみたけれど
釣れない…
何をしているかわからない…
この二つが大きな要因でアジングから離れてしまったり、やらなくなってしまったって方が多いのではないでしょうか。
まずはこの二つの要因を私なりに解決できるように考えてみました。
釣れない
まずはアジングは効率の悪い釣り方だと認識しましょう!
釣れなくて普通!釣れて御の字!
アジングはライトゲームの分類でどちらかといえば癒される釣りなので、気長にいきましょう!
釣りのポイント
釣れない方はどこでアジングをしていますか?
釣れない=アジがいない
このパターンが多いのではないでしょうか?
まずは確実にアジがいるポイントにいきましょう!
・サビキでアジが釣れているポイント
サビキでアジが釣れているということはアジはいます。
エサで釣れないポイントに行った場合ワームで釣れる可能性はもっと低いと思います!
・アングラーズアプリを使う
アングラーズアプリは釣れた詳しいポイントはわかりませんが付近の情報はわかるので調べた情報をもとに行くのもいいと思います!
・アジング経験者に連れてってもらう
これが一番早いと思います!
ですが、なかなか周りにいないという人はハードルが高いかも…
まずは釣れているポイントに行くことを意識してみてください!
何をしているのかわからない
これもアジングから離れてしまう大きな要因ですね!
まずご自身の竿を見てみましょう!
確認する点は
・適合ルアーウェイト(○g〜○g)
これがすごく大事になってきます!
・2g〜という竿で1gのジグヘッドを使ったとしましょう。
ここは分かると思います。
ここからは私の感覚の話になりますが、
適合ルアーウェイトが0,6g〜の竿をお持ちだとします。
私は0.8g〜1gのジグヘッドを使うとしても
風の影響やラインの扱いがしずらい日などは何をやっているかはわからなくなります。
何を言いたいのかというと私は
初心者のうちはアジングは竿で決まると思っています。
ジグ単から始めよう
よくキャロ、フロートなど遠投するための仕掛けで釣っている、おすすめしている動画などを見かけますが、まずはジグ単専用のロッドを買いジグ単から始めましょう!
アジングの竿はちょっと背伸びをして良いものを買おう
最初の頃はほとんど竿で当たりを取ることになりますし、何をやってるかわかるようになるかは値段で変わってきますのでちょっと背伸びしちゃいましょう!
少し重めのジグヘッドから始めよう
よくジグ単は1gから始めようっていうのを聞きますが、何をやっているのかわからなければ意味がないので、1,5g、2gから少しずつ慣れていきましょう!
まずは自分がジグヘッドを動かしている感覚を身につけましょう
アジの当たりを取るまでにやったこと
まずはアジの当たりを説明するととにかく繊細、小さいです。文章化すると
小さな子がめちゃくちゃ我慢をしながらも、おもちゃをおねだりするときに袖をちょんちょんと引っ張るときより小さいです←わかりやすいw
では実際にアジの当たりを取るまでに私がやって来たことは
ジグヘッドにオキアミをつけて投げる
これは本当にいいと思っています!
これをオキアミジグヘッドと名付けます!
ジグヘッドにオキアミをつけて投げる
↓
ラインを張る!(ジグヘッドの存在を感じる)←これ大事
↓ ↓
魚がつつく←これが当たり 何も感じない→投げ直す
このやり方はアジ以外にもいろんな魚が当たって来ますが色々と感じてみるといいと思います!
まずはジグヘッドの存在を感じ、魚の当たりを取る練習ですね!
隣のアングラーを横目で眺める
魚の当たりを感じることができたならいよいよワームをつけて投げてみましょう!
その際に左右のアジンガーと全く同じことをしましょう!
・投げる、着水、フォール時間(フ)、シャくる回数、フォール時間(テ)
全部真似てみてください!
何故フォール時間が二つあるかと言うと、
・着水からアジがいるタナまではフリーフォールで落とします。
・しゃくった後はテンションフォールでアジの当たりを取ります。
オキアミジグヘッドのラインを張るのが大事だと言ったのはワームでやった場合も
しゃくった後のテンションフォールで当たりを取るからです!
↑↑↑これが難しいんです!
またアジがいるタナまでのフリーフォールも難しく、このタナを外してしまうと当たりは出ません!
この二つが難しいので隣のアングラーの真似をするのが大事なんです!
アジンガーに話しかける
どの釣りにも共通して言えますが、隣の釣り人に話しかけるって大事ですよね!
ショアジギングであれば何で釣れたのか。
投げサビキであればウキ下ぼ長さ。
もちろん隣に入る時の挨拶だったり、基本的なことも大事になって来ますけどね!
私が一匹釣るまでは幸運にも早かったのですがその後がなかなか釣れないこともあり、結構恥ずかしがらず、初心者ということを伝え、教えてもらったことがあります。
ジグヘッドの重さを聞こう
まずは隣のアジンガーが釣れている場合ジグヘッド重さを聞きましょう!
それは何故かというと…
ジグヘッドの重さだけは見てるだけでは絶対に分からないからです。
アジングでやることは
投げる→フォール→タナまで到達→アクション→フォール
となっているので見て真似出来ないものはジグヘッドの重さだけです。
またフォール時間を真似たとして、ジグヘッドの重さが少し違うだけで狙っているタナから大きく違いが出てしまうのはわかりますね。
ワームを聞こう
次はワームの種類ですね!
色んな種類のワームがありふれていますよね!
ピンテール、リブが…、ファットなボディが…だったり
カラーもクリアから蛍光色、ケイムラや夜光とあります。
これは何故かというと理由は二つあって
①フォールスピード
②カラーによる食いの違い
①のフォールスピードに関しては最初のタナまでは大きな違いはないかと思いますが、
アクション後の浮遊感で差が出てくると思っています。
②に関しては緑の蛍光色だけはよく当たりがあるやクリア系のカラーだけはよく当たりがあるなど、食いに差が出ることがあります。
以上のことを踏まえて隣のアジンガーに話を聞いてみましょう!
最後に
長々と文章を書きましたが読んでいただきありがとうございました。
アジングは癒される釣りでもありますので、気長に当たりが出るまで頑張りましょう!
最近ゴミや路上駐車による釣り禁止や立ち入り禁止が増えています!
釣り場を守るのは釣り人なのでルールを守って、楽しい釣りライフを送ってください!
FishBull
https://www.youtube.com/@fishbull9131
チャンネル登録、高評価
よろしくお願いします!
コメントを残す