皆さんこんにちは!FishBull シュンヤです!
今回はショアジギングで必須となるフックを紹介したいと思います。
ショアジギングとは
そもそもショアジギングとは”岸(ショア)からメタルジグを遠投して釣る”釣り方です。
その中でも細分化されており
スーパーライトショアジギング(~20g
ライトショアジギング(20g~60g)
ショアジギング(60g~)
と3種類に分かれています。
以降、わかりにくいので、メタルジグを使う釣りをショアジギと呼びます。
なぜフックが必要なのか。
基本的にショアジギをする際には堤防やサーフでやることが多く、ほとんどの場合に60gまでのメタルジグを使用することが多いです。
また皆さんもご存知の通り、一般的にメタルジグは
フロントにアシストフック
リアにトリプル(トレブル)フック
が付いた状態で売られていることがほとんどです。
ですが、ショアジギングで使用する60gを超えてくるメタルジグは
メタルジグ単体で売られていることが多く、
フックを自分で選択して購入、取り付けをしなければなりません。
なぜバラしてしまうのか
私もバラシ王の座を頂けるくらい魚をバラしてきました。笑
そこで考えたのがフックのサイズが間違っているのではないかということでした。
基本的にメタルジグの1/3くらいの長さを選択しますが、
問題はフックの大きさです…
ツバス(ワカシ)には大きすぎるフックでも、もしかしたら
ブリには小さすぎるフックかもしれない…
もしかしたら掛かりどころかもしれないし…
そう考え始めたらキリはないのかもしれません。
ですが、メーカーがこのメタルジグの重さにはこれ!
って決めてくれたらありがたくないですか?
そんな時にオーナーばりさんから発売されたフックがこちら
メタルジグの重さごとに設計されたフックになります。
オーナー(OWNER)ファイアツイン
私みたいな初心者には本当にありがたい商品!
ファイアツインにはこんな特徴があります。
特徴1、【ウェイト表示式です!!】
ジグメーカーを問わずご使用いただける、対応ウェイト表示です。
(上記表参照)
特徴2、【ファイアフックでフルカバー】
サーフ・湾岸から、沖磯の10キロオーバー青物まで、ジグ重量30g~200gクラスをフルカバーします。
特徴3、【撃投DNA由来、ショア青物ノウハウ導入】
「絡み防止」「飛行姿勢」「ジグ挙動」「ランディング耐久性」等、ショアジギングで求められる要素を追求。
オーナーばりさんHPより
実際に使ってみて
私が感じたメリット、デメリット
まずはメリットから
ランディング後にフックを外そうと思ってもなかなか外れない!
今までと同じようにフッキング、やりとり、抜きあげ等を行っていましたが、
ランディング時にフックアウトや、ランディング後にポロっと外れるということが使用してからはまだありません。
またメタルジグの大きさに合わせているからかは分かりませんが、
吸い込みが良く綺麗な位置に掛かっていることが多い気がします。
デメリットとすると
アシストラインが少し弱い気がします。
ランディング後にフックを外そうとするとかかっていたフックの1本のアシストラインが切れていました。どこかにすれたのか分かりませんが、そこが不安要素になるのは少し怖く感じました。
最後に
ファイアツインを使いバラシは軽減されましたが、
メリットもデメリットもさらに突き詰めて使っていこうと思います。
一個人の感想になりますので、間違っている部分もあるとは思いますが、使ってみる価値はあるかなと思います。
FishBull シュンヤ
コメントを残す